経営理念
変化に挑みながら、新たな価値を創造し、
進化し続ける企業を目指します。
お客様とともに発展し、
地域社会に貢献する企業を目指します。
社員一人ひとりの挑戦と成長を支え、
安心して長く働ける企業を目指します。
ご挨拶
当社は1977年に「九州はひとつ」という基本概念のもと、九州7県JAの信用事業(金融業務)のため、全国JAグループ初の共同システムセンターとして創業以来、お客様とともに歩んで参りました。
近年、デジタル化の発展とIT技術の進化は目覚ましいものがあり、AIを始めとし、デジタルソリューションへの依存度は高まる一方、JAグループを取り巻く環境リスクについても一段と多様化しております。
このような状況におきまして、従来の枠組みにとらわれることなく、これまで築き上げてきた九州7県JAグループへのサービス基盤を土台に、さらなる高度なスキルを保有する技術者を育成し、新たな事業展開を図って参ります。お客様とともに発展し、地域社会に選ばれ、貢献できる企業を目指して参りますので、引き続きご支援とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
株式会社 九州地区農協オンラインセンター
代表取締役社長 宮本 隆幸
会社概要
社名
株式会社 九州地区農協オンラインセンター
(JA九オンセンター)
代表者
代表取締役社長 宮本 隆幸
代表取締役専務 鋤野 伸二
所在地
〒811-1311
福岡県福岡市南区横手2丁目13-35
TEL:092-593-9300
FAX:092-583-1327
株主
・各県信用農業協同組合連合会
(福岡県、佐賀県、大分県、鹿児島県)
・長崎県下7JA、熊本県下14JA、
・長崎県農業協同組合中央会、熊本県農業協同組合中央会
・宮崎県農業協同組合
資本金
63億円
設立
1977年(昭和52年)10月1日
役員
取締役6名、監査役2名
従業員数
86名(2025年4月現在)
取引金融機関
・農林中央金庫
・福岡県信用農業協同組合連合会
・福岡市農業協同組合
事業内容
・情報処理システムの開発、保守、運用
・ネットワークの設計、管理、運用、監視
・機器ならびにソフトの販売、導入
・系統窓口業務の研修、サポート
・施設の賃貸ならびに運用受託
沿革
1977年
株式会社 九州地区農協オンラインセンター 設立
1979年
本館完成
1980年
オンラインシステム稼働
(全国初の7県共同オンラインシステムスタート)
1993年
新館完成
1996年
新勘定系オンラインシステム稼働
2004年
全国オンラインシステム(JASTEMシステム)へ移行
鹿児島県信連OA・会内システム受託開始
2005年
九オン情報系システム稼働
運用監視業務ISO9001認証取得
2006年
ISO27001認証取得
ローンセンターシステム受託開始
2008年
口座振替業務受託開始
2010年
福岡信連OA・会内システム受託開始
宮崎信連OAシステム受託開始
口座振替依頼書一括登録管理システム受託開始
2011年
運用NW監視・工事業務ISO9001認証取得
信連ALMシステム受託開始
バックアップデータ保管業務受託開始
2014年
全社ISO9001認証取得
2016年
システム機器ハウジング受託開始
2018年
大分信連会内システム受託開始
問合せ管理システム稼働
2022年
勤怠管理システム受託開始
2023年
基金協会JASTEM還元データ活用システム受託開始
2024年
大分信連OAシステム受託開始
組織図

リスク管理部
・内部監査
・外部監査
・セキュリティ管理
・コンプライアンス対策
管理部
・総務人事
・経理
・企画
・契約
システム部
・システム開発運用
・ネットワーク構築運用
・端末管理
・ATM管理
業務部
・研修
・問合せ対応
・全国システム対応
・事務集中
社会的責任

法令、社会的規範の遵守
・コンプライアンスマニュアルの遵守
・法令、社会的規範の遵守

環境への配慮
・地域環境への配慮
・有害廃棄物の適切な処理、汚染防止
・資源の有効利用

社会活動への関与
・地域活動への参加(献血、清掃)
・ボランティア活動の支援

わたしたちは「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に賛同し、その目標達成に向けて事業活動に取り組みます。
特に力を入れて取り組んでいる内容を紹介します。

「誰かの役に立ちたい」という温かな思いが献血活動を通じて、尊い命を繋いでいます。

ジェンダー平等のもと、女性管理職の登用はもちろん、男性社員も育児休暇を取得しています。

育児時短勤務やテレワーク、ノー残業デーによりワークライフバランスを大切にします。

生成AIの活用や、ワークフローシステム、Web会議システム等のDXソリューションを提供します。

清掃活動やペーパーレス推進により、地域環境の美化と資源の有効利用に努めます。

コーポレートガバナンスを強化し、透明かつ公正な企業活動を行っています。
認証取得
ISO27001認証取得
当社は、情報セキュリティ管理の国際規格である「ISO27001:2005」の認証を平成18年8月に取得し、平成26年9月に「ISO27001:2013」へ移行しました。
審査認証機関
BSIグループジャパン株式会社
認証番号
IS504965
適用規格
ISO/IEC 27001:2013
適用範囲
情報処理業務の開発及び運用サポートの管理、ソフトウェアの開発・販売
九州7県JA・信連の信用事業に関する情報処理システム開発・保守および運用
ISO9001認証取得
当社は、品質管理に関する国際規格である「ISO9001:2008」の認証を情報処理システムの運用サービスについては平成17年10月、ネットワークの監視業務及び工事については平成23年9月に取得しました。
その後、平成26年9月に全社へ拡大し、平成29年10月に「ISO9001:2015」へ移行しました。
審査認証機関
BSIグループジャパン株式会社
認証番号
FS546676
適用規格
ISO 9001:2015
適用範囲
情報処理業務の開発及び運用サポートの管理、ソフトウェアの開発・販売
九州7県JA・信連の信用事業に関する情報処理システム開発・保守および運用
資格取得者数
情報処理
安全確保支援士
3人
CISCO技術者認定
プロフェッショナル
1人
ネットワーク
スぺシャリスト
2人
応用情報技術者
8人
基本情報技術者
14人
情報セキュリティ
マネジメント
13人
ITパスポート
39人
銀行業務検定
財務2級
1人
日商簿記1級
1人
日商簿記2級
6人
日商簿記3級
16人